どうも、コジマです。
ダイエット志向の高まりから、「カロリーゼロ」を謳う食べ物・飲み物がたくさん出回っている。
カロリーは人間にとっての燃料、摂らないと動けなくなってしまうものであり、食事の目的のひとつはカロリーを摂ることだ。
ついつい食べ過ぎてしまうとき、メニューの一角をカロリーゼロに変えて太らないようにしたい……。そういう需要が商品を生むのだろう。
しかし、もし”カロリーゼロ”のものばかり飲んで食べたらどうなってしまうのか。お腹は膨れたけど餓死、そんなことになってしまうのか。
ここで今一度考えてみたい。
そもそも、「カロリーゼロ」でもカロリーは少し含まれている、ということを確認しておかなければいけない。
栄養成分表示に関する決まりで、カロリーゼロと表示できるのは「100g(液体なら100ml)辺り5kcal未満のもの」とされている。これだけカロリーが低ければゼロとみなしてよいだろう、ということだ。
※ちなみに「カロリー控えめ」「低カロリー」と表示できるのは「100g(液体なら100mL)辺り20kcal未満」のとき。
これがどのくらい低カロリーかというと、ヘルシーな食べ物の代表格、こんにゃくが6.9kcal/100g、きゅうりが14kcal/100gである。
カロリーゼロの食品で多いのは、甘い飲み物やゼリー系の食品。これらのカロリーは基本的に甘味料に由来するから、強い甘味をもつ人工甘味料に置き換え、糖分の量を減らすことでカロリーを抑えやすい。
一方、甘味料以外の炭水化物・タンパク質・脂質を含む食品は、否が応でもカロリーを含んでしまうので難しい(タンパク質は1gで4kcal、脂質は1gで9kcalの熱量をもつ)。
本当にゼロカロリー商品だけ食べようとするとゼリーを食べながら飲み物をガブガブ飲むしかない……。
激しい運動をしなくても、人体は活動するためにカロリーを消費する。それに必要なエネルギー量を「基礎代謝」といい、成人男性で1,500kcal、成人女性で1,200kcalが目安となる。
基礎代謝分のカロリーをゼロカロリー飲料(5kcal/100mLと仮定)で補うとすると、1,500kcalを補うためには全部で30L(!)飲まねばならない……。カロリー不足の前に水分の摂りすぎで死んじゃう。
不足するのはカロリーだけではない。前述の通り、ゼロカロリー食品にタンパク質や脂質を加えることはほぼ不可能なので、これらは確実に欠乏する。
これらは身体の組織をつくる成分だから、長いこと不足する食生活が続くとやはり命に関わるだろう。
というわけで結論。カロリーゼロ商品ばかり口にしていたら、何かしらが不足して死ぬ。 何事も無茶はよくない。ゼロカロリーの利用は程々に。
参考文献