アイヌ語研究の突破口、意外な調査術とは?
京助は、無秩序な絵を子どもたちに見せたのです。この「よくわからないもの」が彼らの好奇心を引き、「なに?」という意味のアイヌ語「ヘマタ?」を掴んだのでした! 彼はこの言葉を足がかりにさまざまなモノの名前を聞き出し、調査を進めていったのです。

今日から使える! アイヌ語クイズ
最後に:これからのアイヌ語・アイヌ文化をつくる
先人たちによって守られ、受け継がれてきたアイヌ文化という宝物を育てていくのは、私とまさにこれを読んでくださっているみなさんの役目ではないでしょうか。
まずは日本には日本語以外の言語がある、ということを知って楽しむことが大事だと思います。たとえば、アイヌ語を楽しく学べるラジオ番組『アイヌ語ラジオ講座』は無料で聴くことができます。ぜひクリックしてみてください。
【あわせて読みたい】