日本人なら誰でも知っている偉人、源頼朝。
みなもとのよりとも、と読みますが、この「とも」という読み、よく考えると不思議じゃないですか?
日本史を習うと「朝」を「とも」と読むのは当然のように思いますが、ふつう漢字辞典には「とも」という読みは載っていません。文化庁が告示した「常用漢字表」にも、やはり「とも」は載っていません。
知っていないと読めないなんて、最近はやりのキラキラネームのようです。では、日本では鎌倉時代からキラキラネームが流行していたのでしょうか?
流行すれば読める
このように人名に使われる特殊な読みを「名乗り」などと呼びます。ほかにも「和」を「かず」と読むなど、私たちの名前に使われていて、何気なく見過ごしている読みの中にも名乗りはたくさん見られます。
これらは、確かに元の漢字には無い読みではありますが、世間にひろく広まっています。何故こう読むか、は分かっていないことも多いですが、一度広まってしまえばその読みは読めるようになります。
「源頼朝」も、もし「朝(とも)」という読みが広まっていなければキラキラネームで留まっていたかもしれませんが、広まった結果名乗りとなりました。最近はやりのキラキラネームも、広まってしまえば名乗りとなって、皆が読めるようになるかもしれませんね。