QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

解説

それでは解説です。さまざまな解き方がありますが、ここではそのひとつを紹介します。

今回も僕と一緒に解いていきましょう! 長方形の面積を求めるには、どの部分の長さがわかればいいでしょうか?

今回の問題で求めるのは、大きな長方形ABCDの面積です。

長方形の面積は、(縦の長さ)×(横の長さ)で求められます。

問題から、長方形の横の長さ(BE+EC=14cm)と、縦の長さの一部(FC=4cm)は明らかになっています。

したがって、DFの長さがわかれば、長方形の縦の長さがわかるため、長方形ABCDの面積を求めることができます。

DFの長さを求めるのに必要なのが、「赤と青の三角形の面積が同じ」という情報です。

この情報からどのようにDFの長さ求めるのか、これから解説していきます!

「赤と青の三角形の面積が同じ」ということは……?

「赤と青の三角形の面積が同じ」という情報から、「どちらかの面積を求める」という方針を立ててしまいがちですが、この問題では赤と青の三角形の面積を求める必要はありません!

ここで大事なのは、「面積が同じという条件を利用して、DFの長さを出す」ということです。

では、この条件をどのように利用すればいいのでしょうか? ここで着目すべきは、四角形GECFです。

この四角形に着目すると、同じ面積を持つ三角形のペアがもう1組見えてきます。

赤い三角形と緑の四角形を組み合わせると、ひとつの三角形FBCになります。

同様に、青い三角形と緑の四角形を組み合わせると、ひとつの三角形DECになります。

赤い三角形と青い三角形は同じ面積であり、かつ緑の四角形は共通部分なので、三角形FBCと三角形DECの面積は同じになります。

三角形FBCの面積は、(6+8)×4÷2=28cm2です。したがって三角形DECの面積も28cm2です。

三角形DECの面積は8×(4+DF)÷2で表され、これが28cm2となります。

上の式中にある「?」の部分(DFの長さ)は、以下のように式を変形すると求めることができます。

数字をかけたり、割ったり、引いたりして、「=」の左側が「?」だけになるように式を変形します。

以上より、DFの長さは3cmと求められます。

長方形ABCDの縦の長さは4+3=7cmとなるので、長方形ABCDの面積は、14×7=98cm2となります。

答え:98cm2


面積が同じ三角形を、うまく活用できるかどうかがカギでした。

それでは。

「ひらめけ!算数ノート」のバックナンバーはこちらから!

【前回の算数ノートはこちら】

【あわせて読みたい】

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

チャンイケ

京都大学大学院修了(工学修士)のチャンイケ(池田和記)です。理系に限らず、様々な学問・エンタメに関心があります。面白いクイズ、分かりやすくてタメになる記事を通じ、皆様の知的好奇心を刺激できるよう努めて参ります。趣味はクイズ・ボウリング・ゲーム・謎解き・食べ歩きなど。

チャンイケの記事一覧へ