QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

解説

それでは解説です。さまざまな解き方がありますが、ここではそのひとつを紹介します。

次ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです

今回は私と一緒に解いていきましょう! 切った回数と休んだ回数がそれぞれわかれば、かかった時間もわかるのですが……

今回の解き方をまとめた図がこちらです。

ポイントは、「木の本数と切った回数の関係、および切った回数と休んだ回数の関係をそれぞれ押さえる」です。

それでは、この流れに沿って問題を攻略していきましょう!

木の本数と切った回数の関係を調べる

まずは、木の本数と切った回数の関係を調べます。手始めに、切り終えるまでの図を描いてみます。

木は、1回切るごとに本数が1本ずつ増えていきます。今回は1本の木を6本に切り分けようとしていますので、6-1=5回切れば6本にできます。

切った回数と休んだ回数の関係を調べる

次に、切った回数と休んだ回数の関係を調べます。先ほどと同じように、切り終えるまでの図を描いてみます。

太郎さんは、1回切るごとに1回休むので、5回切る動作を行った場合5回休む必要がありそうです。しかし、5回目に切った時点で全工程が終わるため、5回目の休憩は必要ありません。したがって、休む回数は4回となります。

かかった時間を合計する

最後に、かかった時間を合計します。太郎さんは、5分かかる「木を切る動作」を5回、3分かかる「休む動作」を4回行う必要がありますので、求める時間は5×5+3×4=37分となります。

答え:37分


木の本数と切る回数、切る回数と休む回数がそれぞれ1ずつ違うことに気づけるかがポイントでした。

それではまた次の算数ノートでお会いしましょう!

「ひらめけ!算数ノート」のバックナンバーはこちらから!

【前回の算数ノートはこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

トラシゲ

京都大学工学部2回生のトラシゲです。クイズと馬が大好きです。皆さんの生活に潤いが出るような記事が書ければいいなと思っています。よろしくお願いします。

トラシゲの記事一覧へ