QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

突然ですが、皆さんは隅田川をご存知でしょうか? 毎年7月に大規模な花火大会が行われる、東京都の川です。滝廉太郎作曲の唱歌『花』にも、「春のうららの 隅田川」と歌われていますね。

では、「隅田川」を表すためだけの漢字が存在するのはご存知でしょうか?

どんな字?

それはズバリ、「濹」という字。氵(さんずい)に墨で、ボクと読みます。隅田川は古くは墨田川とも書いたので、そこから取ったのでしょう。

小説のタイトルに使われて広まった

実はこの「濹」という字、江戸時代にひとりの学者が作っただけのもので、世間一般に使われる漢字ではありませんでした。言うなれば、個人が勝手に作った略字に過ぎなかったのです。

しかし、作家・永井荷風が、1937年に書いた小説『濹東綺譚(ぼくとうきだん)』にこの字を使います。この作品は映画化もされるなど永井荷風の代表作となり、それと同時に「濹」の字も世間一般に知られるようになりました

地名を表すためだけの漢字はたくさんある

このように、ある地名のためだけの漢字が作られるケースは、実は他にも見られます。

たとえば、江戸時代の歴史家・頼山陽は、大阪の淀川「氵奠」という漢字1字を当てました。

しかし、この字は現在では一切使われていない、と言っても過言ではありません。残念ながら「氵奠」には、自身を世間に広めてくれるメディアが存在しなかったのです。

そう考えると、「濹」は極めて幸運だった漢字と言えるかもしれませんね。

◇参考文献

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

カワカミタクロウ

東大文学部卒、東大クイズ研究会OB。

カワカミタクロウの記事一覧へ