QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

藤島のクイズデビュー

藤島はどうしてクイズ始めたんだっけ
QuizKnockのYouTubeチャンネルは見てたんですけど、
僕の地元の秋田ってクイズができる場がほぼなくて
この前の秋田オープンに70人近く来てびっくり、って感じだったもんな

秋田オープン:今年(2025年)3月に秋田県で行われたクイズ大会。秋田出身の藤島も参加した。

一応、高校にクイズ研究会はあったんですけど、その頃はほぼ生物部一筋でしたね
クイズ研究会はあったのか 藤島は入ってたの?
2年の冬に、1回クイズ大会出てみたくて、クイ研に頭下げてAQL出ました

AQL(All-Japan Quiz League):毎年全国各地のクイズサークルが参加するチーム制のクイズ大会。リーグ戦の形式で行われ、成績上位のチームは別日開催の全国大会へ進出することができる。全国進出を目標に掲げるチーム・学校も多い。

すご。そんなことあるんだ
そん時に一応入部届も出した気がします
まあクイ研の人数が少なかったんで、ぽっと出でも出してもらえたんですよね。楽しかったですよ
確かに、チームによってはメンバー集めに苦労することもあるしね
今思うと、あれが本格的なクイズとの出会いですね
初クイズがAQLの人は初めて見るなー 相当珍しい
一番おもろい大会ではあるけど
そうなんですか、いちばん門戸が開かれてると思いますが
紙落ちもないし、各地方でやってるからアクセスもいいし

紙落ち:一部のクイズ大会では、ペーパークイズの上位者だけが2回戦以降の早押しクイズに参加できるルールが採用されており、ペーパークイズで敗退することを俗に「紙落ち」という。

友だちに誘われてチーム戦に、ってのはあるあるな気もするけど。AQLはハードル高いと思ってた
普通のクイズ大会はその日の戦績がなにかに影響することないけど、AQLだけは全国大会に勝ち残れるかどうかが懸かってるから、プレッシャーあるじゃんね
あ~僕は結構何も考えてなかったんで
まあ団体戦って、そのくらい気楽な方がいいパフォーマンスが出せる気もする
いや、AQLは責任のゲーム

先輩との交流はコネづくり?

昨日のAQLはどうだったの?

昨日のAQL:ちょうどこの雑談の収録前日にも「AQL」の予選大会が行われており、藤島はTQCの先輩たちと組んだチームで出場した。

昨日はですね、個人としてはまあまあ正解できて、楽しかったですね
まあ勝負所ではあんまり役に立てなかった気もしますが
まあでも勝ってたからね あのチームはさすがにメンバーが無茶苦茶強すぎる
まあチームメイトのおかげでトップリーグにいけたので、ありがたい話ですよ
AQLは勝てるチームから出るに限る
上の世代と仲良くしててよかったと思いました
まさかそのためにフットサルなどに来ていたのか……!?

フットサルなどに来ていた:TQCではしばしばフットサル会が開催されている。参加メンバーは藤島や問よりも上の世代の卒業生が中心。

ふふふ……
まあそんなことはなく、 普通にみんなで何かするのは好きですよ

TQCはサークル内文化活動が盛ん

欲を言えば、もっと文化的活動もしたいですが
なんか今度ポーカーやるとか言ってたよ
それ行こうと思ってます
ええやん
あとこんど陶芸行きます
こないだTQCの同期3人で旅行行ったときにやったら思いのほか楽しくて
陶芸おもろいな
前にお皿の絵描き体験みたいなやつやって、結構うまくできたから次やる大会の優勝賞品にしようとか思ってたんだけど、大会準備忙しくて全然無理だった
もっと欲を言えば、詩とか作りたいです
詩は別に好きに作れるのでは
連歌みたいな、人と一緒にやるやつがいいですね

連歌:和歌の上の句と下の句をそれぞれ別の人が詠んで、交互に連ねていく詩歌の形態。

なるほどね。「詠み人知らず」的な

詠み人知らず:複数人で一文字ずつ繋げていき、1つの俳句を作って楽しむボードゲーム。

それに陶芸だって1人でできますが、みんなでやると楽しいですよ
そりゃそうだ

最後に2人で一首

じゃあそろそろ時間なので
ここで2人で一首作って終わろう
長いものだと連歌は五七五と七七を1000個とかつなげるんですが
今回は一往復ということで
では参ります
はい
断頭のすいと並べるそだちざかり
……

〜3分後〜

跳んで転んで笑うが若さ
「断頭の錐」を跳び箱と解釈したのですが、駄句かもしれません
なるほど ちなみに、会社の机の上にあったものを適当にそれっぽく仕立てたら藤島がどう返してくるかなと思って書きました
それっぽくした画像もできた
▲藤島が下の句を考えている間に画像を作っていた問
おお~ がくぶちにいれてかざりましょう
これ『ドラえもん』でのび太が100点取ったときの野比玉子のセリフです
いいね!
ありがとうございました

今後もメンバー同士のゆるいやり取りを「QuizKnock雑談中」で更新予定です!

次回もお楽しみに!


【藤島の記事もぜひ】

【ほかのメンバーの雑談もどうぞ】

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ