問題はこちら
1ページ目:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです。
解説
正解は「匁」です。
ヒント1:「銭」の異体字からできた
一部の辞書では、「匁」は「文メ」が変化してできた国字(日本で生まれた漢字)であると説明されています。
しかし『国字と位相の展開』(笹原宏之著)によると、「匁」は「銭」の異体字(下の画像参照)が変化してできた字で、国字ではありません。
ちなみに、「匁」で「ぜに」、「金匁」で「きんせん」と読んだ例が存在します。
ヒント2:質量・通貨の単位
匁は、約3.75グラムを1とする尺貫法の単位のひとつです。あまり馴染みのない単位かもしれませんが、現在でも真珠やタオルの質量を表す際に用いられます。
また、江戸時代には通貨の単位としても用いられました。時期によって異なりますが、金1匁は銀50〜80匁でした。
ヒント3:花一匁
花一匁は、子供の遊びのひとつです。2組に分かれて「勝ってうれしい花一匁」 などと歌いながら、両組の代表がじゃんけんをし、勝った組が負けた組の子を1人取るというルールです。
ぜひ次回の「今日の一問・漢字編」にも挑戦してくださいね。
【あわせて読みたい】
【前回の漢字問題はこちら】