問題はこちら
前ページ:はじめから挑戦したい方はこちらへ! 以下は問題の答えと解説です
解説
正解は、「
ヒント1:3カ月ほどの勉強で美術学校に合格
横山大観は、私立東京英語学校を卒業しようとしていたころ、国立の美術学校が創設されるという話を聞いて受験を考えます。
当時の大観は鉛筆画を2、3カ月ほど習っていたという過去はありましたが、いざ美術学校を受験しようとしてみると、鉛筆画科の受験生には絵画の実力が抜群の人たちが揃っていました。
これを受けて大観は毛筆画に転向。父の友人の画家にたった3カ月毛筆画の指導を受け、晴れて東京美術学校の第1期生となりました。
ヒント2:富士山の絵を生涯にわたり描き続ける
横山大観が生涯で描いた富士山の絵は1500点にのぼるといわれています。
彼は富士山について、
「春夏秋冬、朝昼晩、富士はその時々で姿を変えるが、しかし、いつ、いかなる時でも美しい。それは、いわば無窮の姿だからだ。私の芸術もその無窮を追う」
と語るなど、絵画のモチーフとして特別な思いを持っていました。
ヒント3:『無我』や『生々流転』などの代表作
大観は富士山を描いた作品以外にも多くの代表作を残しています。
『無我』は、川辺にたたずむ子どもの姿を通して、禅の境地を表現しています。
空から降った雨がたどる一生を描いた『生々流転』も、彼の代表作の一つです。
▲『生々流転』の横の長さは、なんと約40mもあります
横山大観の作品の多くは、島根県・
最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ次回の「今日の一問・美術編」にも挑戦してくださいね!
【あわせて読みたい】
【前回の「今日の一問・美術編」はこちら】