



また、たとえ文字の形が似ていても、マネするときに書くスピードが遅くなって線が震えたり文字が揺れたりするので、そういった部分でも識別できます。




他にも、高齢の方が書かれた文字を、若い頃の文字と比較して鑑定するのは難しいケースもあります。子どもの筆跡も、まだ安定していない場合が多いため、鑑定が難しいですね。

筆跡鑑定って、いつ使うの?



依頼のなかで、特に筆跡鑑定が重要になるケースにはどのようなものがありますか?








アニメなどでよく見る筆跡鑑定の使われ方、実際もあるの?

▲名前と「ゴメンな」の文字を……




どうやったら筆跡鑑定人になれるの?





最後に、読者に向けて一言、アドバイスをお願いします。


マネして書いたらバレない説、立証ならず
「マネして書いたらバレない説」立証ならずでしたが、あえてマネしにくいところを比較して識別するなど、筆跡鑑定の世界の奥深さを知ることができました。これからアニメやドラマを見る際の楽しみがまたひとつ増えた気がします。
そして筆跡鑑定についてだけではなく、「きょうだいは仲良く」という人生の教訓も学びました。肝に銘じます!
【このライターの他の記事もどうぞ】