QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

青い空、白い入道雲、ひまわり畑には麦わら帽子に白いワンピースの女の子。

エアコンの効いた部屋でディスプレイ越しにステレオタイプな夏を満喫するタイプのソフロレリアです、こんにちは。

日本に住む我々には、こんな素敵な風景を目にする前に乗り越えなくてはならないものがあります。

重い空、黒い雨雲、満員電車には傘とレインコートの湿気が立ち込める時期。そう、梅雨です。

なぜ雨を降らす雲は黒いのでしょうか。白ければ気分も少しは晴れるというものを!

本日はそんな疑問を解決してみたいと思います。

雲はなぜ白い?

普通の雲は白いイメージです。そもそもどうして白く見えるのでしょう?

答えは、太陽からの光をほぼ一様に跳ね返しているからです。

物が見えるしくみ

光は波の形をして空間を伝わっていきます。この波が1サイクル波打つまでの長さを波長といい、太陽光には様々な波長の光が含まれています

人間は物に反射した光を目で感じ取ることによりその物体を見ることができますが、すべての波長の光を感じ取れるわけではありません。人間の目で見ることができる波長の光のことを可視光といいます。

Image / Via Tatoute and Phrood

短い波長の可視光は紫色に、波長が長くなるにしたがって虹の七色を追うように赤色に見えるようになっていき、どの波長の可視光も同じくらい含まれた光は白く見えます。(ちなみに、紫色の可視光よりも波長の短い光は人間の目には見えなくなり、紫外線と呼ばれます。赤外線は赤色の可視光よりも波長の長い光)

雲が見えるしくみ

雲は氷や水の粒が集まってできています。これらの粒子は可視光の波長よりも大きいため、太陽光が雲にぶつかると、ミー散乱という現象により四方八方に散らばります。

こうして散らばった光が私たちの目に届くのですが、ミー散乱の特徴としてどの波長の可視光もほぼ同じように散乱することが挙げられます。

つまり雲に太陽光が当たったとき、すべての波長を含む可視光が私たちの目に届く=白く見えているというわけです。

「黒く見える」とは?

つまり、白く見えないということは私たちの目に届く可視光の量が不十分であるということになります。では雨雲はいかにして可視光の行方を妨げているのでしょうか?

一般に雨雲と呼ばれる「乱層雲」や夏に夕立をもたらす入道雲(積乱雲)」の特徴として、分厚いということが挙げられます。

太陽光は上から差し込みますから、可視光がこれらの雲を通り抜けて地上に達しようという場合、通常よりも多くの氷・水粒子とぶつかることになります。

この過程で光が弱まり、私たちの目に届く量はごくわずかになってしまう=黒く見えるのです。

「いやいや、積乱雲白いじゃん。ステレオタイプな夏の風景って冒頭で言ったの誰よ?」

白く湧き起こる積乱雲を見られるのはどのようなときでしょうか。きっと晴れた観測地から遠くを見ているはずです。

雲を透過した光ではなく、雲の側面で反射した光を見ているわけです。写真でも雲底だけ黒いのがわかると思います。

ほかの例を挙げると、飛行機から見える雲。あれは全て白いですよね。雲頂で反射した光を観測できるからです。

「いやいや、積乱雲じゃないけど、側面まで黒っぽい雲もよく見るよ?」

全体が黒っぽく見えるということは、全体的に光の反射量が少ないということです。

雲はどれも氷・水の粒からできていますから、どの雲もだいたい同じように光を反射します。つまり黒っぽく見える雲が特別な構造をしているわけではありません。

上層の雲に遮られるなどして、当たる光が少なくなることが原因です。

おわりに

雨雲が黒いのは、雲を通過して目に入ってくる光の量が少ないから。

白い雲が見たくなったら移動して横から見ましょう。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

ソフロレリア

高橋太郎の名でも活動中。博士(農学)。植物の研究をしています。ポケットモンスターと乃木坂46とウイスキーが好きです。

ソフロレリアの記事一覧へ