QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

クイズの解説

Q.1:寝たふりを意味する言葉は?

都合の悪いときなどに、実際には起きているのに寝たふりをすることを「たぬき寝入り」と言います。この言い回しは、たぬきの習性に由来しています。

たぬきは猟師の銃の音などに対して驚いたときに、失神して気を失った状態になり、しばらくすると正気を取り戻して逃げるという行動を取ります。たぬきはずんぐりとした体型で攻撃や逃走が苦手なので、生存確率が高かったこの習性が身についたとされています。

▲足を伸ばして気絶するように眠るたぬき

Q.2:日本ハムの主催試合で踊られるダンスは?

きつねダンスは、北海道日本ハムファイターズの主催試合で試合の合間に行われているパフォーマンスです。

このダンスは、キタキツネをモチーフとした球団マスコットの「フレップ」をイメージしたパフォーマンスを作りたいと考えた球団の職員が、ノルウェーのコメディアン・Ylvis(イルヴィス)の『The Fox』という音楽をもとに制作しました。

いざお披露目されると、キャッチーな音楽やきつねの耳としっぽをつけて踊るチアリーダーたちの姿が人気を博し、2022年のユーキャン新語・流行語大賞のトップテンにも選出されました。

Q.3:稲荷神社で狛犬のかわりに置かれている像は?

稲荷神社にまつられているのは、稲荷大神とよばれる神で、その多くは食物の神である倉稲魂神うかのみたまのかみを指しています。倉稲魂神には御食津神みけつかみと言う別名があり、これを田の神である三狐神みけつかみとかけ、稲荷大神の使いをきつねにしたことから稲荷にきつねという意味が付きました。そのため、稲荷神社には使いであるきつねが多く見られます

▲きつねの像のイメージ

稲荷神社とよばれる神社は全国に約3万ほどあります。その中で稲荷神社の総本宮とされているのが京都府にある伏見稲荷大社です。境内にある朱色に塗られた鳥居が続く参道が有名で、この参道は「千本鳥居」と呼ばれていますが、実際にはおよそ1万基もの鳥居があります。

Q.4:証誠寺しょうじょうじと関係があるのは?

千葉県木更津市にある証誠寺には、タヌキが出るほど閑静な場所にあったためかたぬきにまつわる伝説があります。童謡『証城寺の狸囃子』によってこのたぬき伝説は広く知られるようになりました。現在、証誠寺には童謡の碑や狸塚があり、毎年秋には狸まつりが開催されています。

たぬきはこの他にも、『分福茶釜』や『八百八狸はっぴゃくやだぬき物語』など多くのお話に伝説が残されています。

Q.5:ノグリラーメンのパッケージに書かれているのは?

ノグリラーメンは、「辛ラーメン」などで知られる韓国の企業・農心が販売するインスタントラーメンです。

このラーメンは、イカやエビ、カツオなどで取った海鮮の出汁と、太くてもちもちとした麺が特徴です。この太麺を、太くてぽっちゃりしたイメージのあるたぬきに見立てて、韓国語でたぬきという意味がある「ノグリ」と名付けられました。パッケージにも、赤い眼鏡をかけたような姿のたぬきが描かれています。

▲ノグリラーメン


楽しんでもらえたら幸いです。次回の「二択でGO」の挑戦もお待ちしています。

【前回の二択でGOはこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

トラシゲ

京都大学工学部4回生のトラシゲです。クイズと馬が大好きです。皆さんの生活に潤いが出るような記事が書ければいいなと思っています。よろしくお願いします。

トラシゲの記事一覧へ