QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

クイズの解説

Q.1:県の形が「鶴舞う形」と形容されるのは?

群馬県の郷土かるた「上毛かるた」の「つ」の読み札は「鶴舞う形の群馬県」となっており、群馬県民は自分の住んでいる市町村を鶴のどの部分かで説明することもあります。しかしたまに「エイの形」なんて言われることも。

▲確かに言われてみればそんな気もする?

栃木県の形は群馬県と比べて全体的に丸い印象があります。私が検索したところ「鶴舞う形」みたいに形容されている様子はなかったのですが、栃木県民の読者の皆さんは何の形に見えてますか?

Q.2:人口が多いのは?(2023年1月現在)

群馬県の人口は1,909,670人、栃木県の人口は1,905,170人と、わずかに群馬県の方が多くなっています。

ちなみに上毛かるたの「ち」の読み札は、最初に作られたときは「力合わせる160万」でした。そこから群馬県の人口が増えるたびに170万→180万→190万と増えていき、1993年に「力合わせる200万」になりました。

▲上毛かるたの「ち」の札はこんな感じ

しかし現在はどちらかといえば190万に近い人口になっており、人口が190万を下回った場合、また「力合わせる190万」になってしまう可能性があるとか。減らないで〜!

Q.3:総理大臣を多く輩出しているのは?

群馬県出身の総理大臣は福田赳夫たけお、中曽根康弘、小渕恵三おぶちけいぞう、福田康夫の4人で、いずれも戦後の総理大臣です。栃木県出身の総理大臣は小磯國昭こいそくにあきただ1人で(山形県出身とされることもあります)、第二次世界大戦中の総理大臣です。

ちなみに福田赳夫と中曽根康弘は群馬県立高崎高校出身で、QuizKnockメンバーである乾と同じ高校です。また、群馬県の県庁所在地は前橋市ですが、人口・面積ともに高崎市の方が上です。前橋高校と高崎高校はライバル校として、毎年行われる対抗戦でバチバチしてるとか。

Q.4:こんにゃくいもの生産量が全国1位なのは?

全国のこんにゃくいもの90%以上は群馬県で生産されています。群馬県はこんにゃく以外にもネギ、しいたけ、白菜、和牛などが有名であり、「すき焼きの具材」を県内ですべて賄えることから「すき焼き自給率100%」の県をアピールしています。

▲これはこれは、うどん入りで美味しそうなすき焼き

ちなみに、こんにゃく芋の生産量2位は栃木県です。また、こんにゃくの消費量1位の県は山形県であり、芋煮や玉こんにゃくなど、こんにゃくが郷土料理として根付いています。

Q.5:旧石器時代の遺跡「岩宿遺跡」がある都道府県は?

岩宿遺跡は、群馬県みどり市にある旧石器時代の遺跡です。1946年に相沢忠洋あいざわただひろが発見し、その後の調査で日本にも旧石器時代が存在したことの証明になりました。逆にいえば、それまでは日本には旧石器時代はなかったと考えられていたんです。

相沢忠洋は納豆売りをするかたわら、考古学に勤しんでいました。彼は学歴がなかったことで正当に評価されず、中傷を受けたこともありました。現在では彼の業績は正しく評価され、相沢忠洋記念館に彼の発見した石器などが多数展示されています。


個人的にはクイズを平等に作ったつもりだったんですが、気づいたらすべての問題の答えが群馬になっていましたね……。こういうのって自分ではなかなか気づけないものです。皆さんは全問正解できましたか!?

来週も「二択でGO」でお待ちしています!

【前回の二択でGOはこちら】

【あわせて読みたい】

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

こうちゃん

こうちゃんです。連載書いてます。良かったら読んでください!

こうちゃんの記事一覧へ