QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです。

答え

答えは「」です。「安息」「消息」「息女」「息災」という4つの熟語ができます。

安息」は煩わしさがなく、くつろいで休むことを意味します。「消息」人や物事のその時々の様子や状況、「息女」は娘や、特に身分のある人の娘を指す言葉です。「息災」は病気をしないで元気であることを表します。

」という漢字は、もともとは「呼吸」を意味し、そこから「やすむ(安息)」「やむおえる(終息)」「こども(子息)」「そだつふえる(利息)」などの語義が派生しました。このように「息」は生命の営みに深く関わる漢字であるといえるでしょう。

また、ヒントにもなっていた「姑息」という熟語は、「」が「しばらく」、「」が「休む」を表すことから、本来は「一時的に間に合わせること」を指します。しかし近年では、「その場しのぎ」の意味から転じて、「ひきょうなさま」といった、本来とは異なる意味で使われることが多くなっています。

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【あわせて読みたい】

【前回の和同開珎はこちら】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

胡桃

慶應義塾大学大学院博士課程1年の胡桃です。心理学を学んでいます。心理学の面白さを伝えられる記事や、日常の中のふとした疑問を楽しみながら解決できる記事を書くことが目標です。写真撮影とディズニーが大好き。記事を通して一緒に楽しく学んでいきましょう!

胡桃の記事一覧へ