QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです

解説

それでは解説です。さまざまな解き方がありますが、ここではそのひとつを紹介します。

今回の解き方をまとめた図がこちらです。

今回のポイントは、「折り返した図形の特徴をうまく利用する」ことです。

このポイントをもとに、問題を攻略していきましょう!

補助線を引く

下の図のピンク色の線のように、点Oと点P、点Cと点Pを結ぶ線を引きます。またOPとBCの交点をEとします。

このとき、同じ半円の半径であるため、OC=OPです。また半円をPがOに重なるように折り返すとPCはOCに重なるため、OCPCの長さは等しいことがわかります。

したがって、OC、OP、PCの3辺の長さが等しいので、三角形OCPは正三角形であることがわかります。

ここまででわかった情報を活かして、赤く色をつけた角の大きさを求めていきましょう!

角PODの大きさを求める

半円をPがOに重なるように折り返すと、三角形PECと三角形OECはぴったりと重なります。そのため、角PECと角OECの大きさは等しくなり、180÷2=90度と求まります。したがって、角OEB=90度であることがわかります。

以上より、赤く色をつけた角の大きさは、角PODの大きさがわかれば求めることができそうです。

ここで、三角形OCPは正三角形であるため、角POC=180÷3=60度です。また角AOD=64度なので、角POD=180-64-60=56度とわかります。

したがって、赤く色をつけた角の大きさは、180-90-56=34度となります。

答え:34度


「折り返した図形」の特徴をうまく利用できるかがポイントでした!

それではまた次の算数ノートでお会いしましょう!

「ひらめけ!算数ノート」のバックナンバーはこちらから!

【前回の算数ノートはこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

鞠乃

芝浦工業大学建築学部に在学中の鞠乃(まりの)です。東京スカイツリーが好きです。趣味は旅行、ハロプロのライブ参戦、Jリーグ観戦、読書など。みなさんと一緒にたくさんの「楽しいから始まる学び」を体験していけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

鞠乃の記事一覧へ