QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

問題はこちら

前ページ:はじめから挑戦したい方はこちらへ! 以下は問題の答えと解説です

答え&解説

正解は神奈川県の箱根でした!

ヒント1

1つ目のヒントは「箱根ガラスの森美術館」です。

この美術館内には、イタリア・ヴェネチアで古くから作られてきたヴェネチアン・グラスを展示する館や、19世紀以降のガラス職人が製作した作品を展示する現代ガラス美術館などがあります。

また、ガラスを熔かして接合するフュージングや、ガラスに模様をつけるサンドブラストといった工程を体験できる「ガラスの体験工房」もあり、思い出作りにもピッタリの美術館になっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

箱根ガラスの森美術館(@hakonegarasunomori)がシェアした投稿

ヒント2

2つ目のヒントは「ポーラ美術館」です。

開館以来、「箱根の自然と美術の共生」というコンセプトを掲げている通り、箱根の森の中にポツンと位置しています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ポーラ美術館 / Pola Museum of Art(@polamuseumofart)がシェアした投稿

ポーラ美術館には、『睡蓮』をはじめとしたモネの作品や、『レースの帽子の少女』などのルノワールの作品など、約10000点にも及ぶ作品が収蔵されています。

ヒント3

3つ目のヒントは「箱根 彫刻の森美術館」です。

ロダンやマイヨール、岡本太郎などの様々な彫刻作品が野外に展示されているのが最大の特徴です。また、300点以上に及ぶピカソの作品を順次公開しているピカソ館も見所となっています。

ちなみに、彫刻の森美術館は今年(2024年)8月に開館55周年を迎え、メモリアルイヤーを記念したガイドツアーなども現在開催されています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

彫刻の森美術館(@thehakoneopenairmuseum)がシェアした投稿


僕は神奈川に人生で一回しか行ったことがないので、「大学生のうちに神奈川(箱根も鎌倉も横浜も!)を観光する」を目標としております。次回の「今日の一問・美術編」もお楽しみに!

【前回の「今日の一問・美術編」はこちら】

【あわせて読みたい】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

松井一将

松井一将(マツイカズマサ)と申します。京都大学で美学・美術を勉強しています。クイズもしています。読者の皆さんの人生にちょっとした豊かさを与えられるような記事を書ければと思います。よろしくお願いします!

松井一将の記事一覧へ