QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

【問題はこちら】

1ページ目:自力で解きたい方はこちらへ!以下は問題の解説です

解説

それでは解説です。さまざまな解き方がありますが、ここではそのひとつを紹介します。

今回は私と一緒に解いていきましょう!

今回の問題の解き方をまとめた図がこちらになります。

ポイントは、の面積を別々に求めるのではなく、2つの図形をまとめて考えることです。これを踏まえて解いていきましょう!

赤い図形を移動させる

下の図のように、赤く色をつけた図形にそれぞれと振ります。

するとは、正十四角形の隣り合う3つの辺と、その両端の頂点を結ぶ線分に囲まれた図形なので、図のように移動させても面積は同じです。

このとき、に挟まれた部分をとすると、下の図の青い対角線は正十四角形の中心を通るため、の面積の合計は、正十四角形の半分70cm2であることがわかります。

の面積がわかれば、の面積の合計が求められます!

の面積を求める

の三角形について、下の図の赤い辺を底辺と見ると、この辺は十四角形の中心を通る対角線平行なので、残りの頂点を正十四角形の中心に移動しても高さが変わらず、したがって面積も変わりません。

したがって、は正十四角形を14等分した図形であることがわかるので、の面積は140cm2÷14=10cm2です。

ちなみに、このような変形を等積変形といいます。

①との面積の合計を求める

ここまで来ればあとは簡単です。先ほど説明した通り、の面積の合計は、正十四角形の半分70cm2なので、の面積の合計、すなわち赤く色付けした部分の面積の合計は70-10=60cm2です。

答え:60cm2
図形を移動させ、等積変形をするのがポイントでした!

それではまた次の算数ノートでお会いしましょう!

「ひらめけ!算数ノート」のバックナンバーはこちらから!

【前回の算数ノートはこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

古郡 将也

東京科学大学医学部3年生の古郡将也(ふるごおり・まさや)です。 ピアノ、競技プログラミング、乃木坂46、さらば青春の光などが好きです。 読んでいて面白くてためになる記事を書きたいです。 よろしくお願いします!

古郡 将也の記事一覧へ