QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

解説

正解は「」です。

ヒント1:長音記号「ー」のもとになった

『大辞林 第四版』などによると、長音を表す記号「ー」(縦書きでは丨)は、「引」の右側からできたという説があります。実際にで長音を表した例があります。また、1800年頃に書かれた『新制天地二球用法記』の「和解例言」には、「長ク引ク音ニハ引ノ字ノツクリヲ取リテ丨此ノ如ク記シ」と書かれています。

ヒント2:「かどわかす」

「誘拐する」という意味の言葉「かどわかす」は、漢字で「拐かす」「勾引かす」などと書きます。なお「勾引こういん」は、尋問のために裁判所が被告人や証人などを強制的に連れていき、とどめておくことです。

ヒント3:「責任などを負う」「導く」「退く」「よそからもってくる」などの意味を持つ

「引」には問題文の3つの意味のほか、「よそからもってくる」という意味もあります。「引用」などの熟語で確認できるでしょうか。

「弓」に一画付け加えてできる漢字は「引」の他に「弔」「弖」などがあります。「弖」は漢検1級配当の漢字で、以下のような言葉に使われます。

▲「阿弖流為」は高校の日本史で出てくる

ちなみに漢字辞典で「弖」を調べると、「日本で作られた漢字」という説明がされていることが多くあります。しかし実は、「弖」は「氐」が変化してできた字で日本以外でも用例があり、日本で作られた漢字ではないといわれています

ぜひ次回の「今日の一問・漢字編」にも挑戦してくださいね。

【あわせて読みたい】

【前回の漢字問題はこちら】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

鹿野

東大数学科の鹿野(かの)です。普段は漢字の記事を中心に書いています。漢検・英検・数検などで1級取得済。

鹿野の記事一覧へ