QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

解説

正解は、“mint”でした。ハッカとも呼ばれ、爽やかな香りが特徴的な多年草です。

また、“mint”にはお金関連の意味もあります。諸説ありますが、“mint”はラテン語で「貨幣」を意味する“moneta”に由来し、これは“money”と同じ語源だともいわれています。巨額のお金は“a mint of money”、貨幣を製造する造幣局は“the Mint”や“Mint Bureau”と呼ばれたりします。

ちなみに、日本の造幣局のことは“Japan Mint”と表記します。

▲日本の造幣局本局 “Japan Mint”は大阪府にあります。 via Wikimedia Commons Tokumeigakarinoaoshima CC BY-SA 4.0(画像をトリミングしています)

ぜひ次回の「今日の一問 英語編」にも挑戦してくださいね!

【あわせて読みたい】

【前回の英語問題はこちら】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

Jennifer

青山学院大学大学院に在学中。タイやフィリピンなどの東南アジアの国々に強い関心を持っています。「日常が少し輝く記事」を目指しながら、皆様と一緒に楽しく学んでいけたらと思っています。嵐が大好き。よろしくお願いします!

Jenniferの記事一覧へ