解説
Q.1

正解のマークは「B」でした。
不正解のマークは「A」。Bと比べるとほんの少しだけ、頭を表す丸が左側にあります。
絶対アカンのマークは「C」。右手を挙げていて、何だか楽しそうですね。
ちなみに、マークの色が緑なのは、火事が発生した際に見やすくするためとされています。赤の補色が緑であるため、炎の中でも目立つ色を採用している、というわけです。
Q.2

正解のピッコロは「A」。イタリア語で「小さい」という意味がある通り、長さ30cmほどの小さな楽器です。
不正解は「B」のフルート。ピッコロよりも1オクターブ低い音を奏でます。そして、絶対アカンの「C」は、雅楽で用いられる「
Q.3

正解は「C」でした。このパーツをいれると「延」ができます。
不正解は「B」で、このパーツを入れると「法廷」の「廷」の字になります。漢字検定だと準2級配当(高校在学レベル)です。
絶対アカンは「A」。「㢟」は「テン」と読み、「ゆっくりと歩く」などの意味があります。義務教育の範囲では習いません。
Q.4

正解の牛肉は「B」でした。意外と難しかったかも……?
不正解の豚肉は「C」、絶対アカンの鯨の肉は「A」です。「A」と「B」の見た目が似ているので、この2つで迷った方が多いのでは?
哺乳類の筋肉には、酸素を蓄える役割を持つ赤色の色素タンパク質「ミオグロビン」が含まれており、この量が多いほど赤色は濃くなります。
クジラは長時間水中に潜っているため酸素を多く蓄える必要があることから、筋肉中のミオグロビン量が他の哺乳類よりも多くなっています。
これが、鯨肉が他の肉に比べて濃い赤色をしている原因になっているようです。
あなたのランクはどうでしたか?
それでは。

【合わせて読みたい】