QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

さらに文字数が増え、文字自体もどんどん小さくなってきました。集中力を保てていますか?

日常生活ではあまり見かけない「賈」。この漢字が使われている例としては、「推敲すいこう」という言葉の由来となった故事に登場する唐の詩人の名前「賈島かとう」があります。

推敲:文章を十分に吟味して練り直すことを意味する言葉。唐代の詩人・賈島(かとう)が詩を作る際、言葉選びに熟考したという故事に由来する。

ちなみに「賈」には、「買」と近い「売り買いする」「商い」という意味があります。

▲第4問に進む

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

この記事を書いた人

チャンイケ

京都大学大学院修了のチャンイケ(池田和記)です。さまざまな学問・エンタメに関心があります。趣味:クイズ・ボウリング・ゲーム・謎解き・食べ歩きなどなど。

チャンイケの記事一覧へ