
【間違い探し】1つだけある「違う漢字」、何秒で見つけられる?
さらに文字数が増え、文字自体もどんどん小さくなってきました。集中力を保てていますか?
日常生活ではあまり見かけない「賈」。この漢字が使われている例としては、「推敲」という言葉の由来となった故事に登場する唐の詩人の名前「賈島」があります。
推敲:文章を十分に吟味して練り直すことを意味する言葉。唐代の詩人・賈島(かとう)が詩を作る際、言葉選びに熟考したという故事に由来する。
ちなみに「賈」には、「買」と近い「売り買いする」「商い」という意味があります。

▲第4問に進む