QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです。

答え

答えは「」です。「分節」「文節」「節分」「節度」という4つの熟語ができます。

▲解答

「節」は竹や草木の「ふし」(盛り上がって、つなぎめになっている部分)を原義として、物事の区切れや分かれ目なども表します。(「季節」「小節」など)

「節分」は2月初頭のものが有名ですが、本来季節の変わり目を指し、年に4回:立春・立夏・立秋・立冬の前日に訪れます。

また桃の節句、端午の節句など「〇〇の節句」をまとめて「五節句」といい、基本的に月と日で奇数が重なって縁起が良いとされる日に相当します。「五節句」は以下の通りです。

  1. 1月7日:人日じんじつの節句(七草の節句)
  2. 3月3日:上巳じょうしの節句(桃の節句)
  3. 5月5日:端午たんごの節句(菖蒲の節句)
  4. 7月7日:七夕しちせきの節句(笹竹の節句)
  5. 9月9日:重陽ちょうようの節句(菊の節句)

「節」には「ノット」という読みを当てることもあります。「ノット」は船舶などで使われる速さの単位で、ロープの「結び目」に由来します。

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【あわせて読みたい】

【前回の和同開珎はこちら】

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

永岡 優

ジャンル「オオカミ」で「超逆境クイズバトル!!99人の壁」に出演するなど。神戸大学大学院の修士2回生で、情報系の研究をしています。日常に溢れる教養を楽しい切り口でお届けします。

永岡 優の記事一覧へ