QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

ある日の暮れ方のことである。一人の大学院生が、サバの押し寿司を食べていた。

▲うまい、うますぎる

友人は言った。

お酢の酸っぱみで臭さがマイルドになっておいしいよね

いや、違いますけど??? 化学屋エアプか???

何があったんだよ。あとお前の沸点ジメチルエーテルか?

※ジメチルエーテルの沸点は-24.8℃と、水(100℃)に比べてかなり低い。

そもそも魚が臭いのはなぜか

魚臭さ」の原因となる物質はいくつかあるが、代表的なものとしてトリメチルアミンが挙げられる。この化合物は、魚が体の中に持っているトリメチルアミンオキシド(こちらは無臭)という物質が、魚が死んだあとに分解されて発生する。

▲トリメチルアミンは、酵素や微生物が作り出す。「揮発」とは、常温で液体が気体になること

では、どうして酢で締めると臭くなくなるのか。それは、酢で締めることで匂いを持つ化合物が、揮発しにくい化合物に変換されるからだ。匂いは、揮発した分子が鼻に入ることで検知される。すなわち、分子が飛んでいかなければ嫌な匂いを嗅がずに済むのである。

▲つまり、揮発しにくい化合物にすればよい

中和反応のおかげ

魚を酢で締めたとき、具体的には次のような変化が起こっている。

匂いの原因物質のひとつであるトリメチルアミンは、塩基性(アルカリ性)の化合物である。一方で、お酢に含まれる酢酸は、酸性の化合物である。お酢で魚を締めると中和反応が起こり、トリメチルアミンは酢酸と塩(えん)を形成して揮発しにくくなる。こうして、魚の嫌な匂いが軽減されるのだ。

▲中和反応、ありがとう!

余談

ちなみに、酸性の化合物を含んでいるレモン汁でも代用できる。現代のような化学が確立されていなかった時代に人々が生み出した「匂いを抑える」技が、結果的に正解だったのは興味深い。

今日も鯖寿司はうまい。

【あわせて読みたい】

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

ハル

慶應義塾大学で有機化学を学んでいます、ハルです。クイズ研究会所属。「知ったことを人に話したくなる」「日常が面白くなる」記事を目標に執筆していきます。よろしくお願いします。

ハルの記事一覧へ