QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

どうも、広井です。

昨今の情勢の中、おうちで過ごす時間が増えていますね。

僕は『踊る大捜査線』や『あぶない刑事』といった過去の名作刑事ドラマを一気見する生活を送っています。……とここで1つ疑問が。

『あぶない「デカ」』? 刑事の何がデカいんだ?

ということで「気になることば」、今回は「『刑事』ってなんで『デカ』?」です。


「デカ」の語源は昔の刑事の服装

「デカ」の語源は今から約150年前の明治時代まで遡ります。

当時の私服刑事は、そでの下の部分が角ばった和装のコートである「角袖外套(かくそでがいとう)」を着用しており、刑事たちは「角袖」と呼ばれていました。

窃盗犯は盗みを働くときに見張り番を設けていました。

しかし、刑事が来たときに「角袖が来た」と言ってしまうと盗みがバレてしまいます。

そこで、この「角袖(カクソデ)」を並べ替えた「クソデカ」という言葉が、刑事のことを指す隠語として用いられたのです。

それがさらに省略されて「デカ」と言うようになりました。

どうして窃盗犯の隠語が広まったの?

「デカ」という言葉は、70年代~80年代の名作刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の影響で広く知られるようになったとされています。

約14年で全718話放送され、最高視聴率40%を記録した人気ドラマの影響が大きかったようです。


「そういうもの」と受け入れていた言葉も、調べてみると意外な語源を学べることが多いです。「なぜ?」のアンテナを張ることで、より深い知識を蓄えていきたいですね。

木曜お昼の連載「気になることば」では、読者のみなさんの「気になる言葉」を募集しています。気になっている言葉があったら、ぜひ #QK気になることば で教えてくださいね!

参考文献

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

広井隆

今はクイズチームの社員です。ポーカーが好きです。

広井隆の記事一覧へ