QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

こんにちは、豊岡です。

キャッシュレス化が急速に進んでいる世の中ですが、私は乗り遅れ気味です。現金派として硬貨に慣れ親しんでいますが、ふと気になることがあります。

それは、5円玉や50円玉の穴です。

▲5円硬貨と50円硬貨 via 財務省

あの穴には何か便利な点があるのでしょうか? それとも単にデザインの美しさのためにあるのでしょうか? これまで当然のように受け入れていた穴への疑問は尽きません。

そこで私は、硬貨の発行に携わる造幣局や、付属の博物館に取材を行いました。すると、硬貨の穴についてのさまざまな事実が判明したのです。

この記事では、以下の2つの疑問に絞って穴の謎に迫っていきます。

  1. なぜ硬貨には穴が開いているのか?
  2. なぜ5円玉と50円玉だけなのか?
▲造幣局の方々には大変お世話になりました(画像はさいたま支局)

目次

なぜ硬貨には穴が開いているのか? 3つのメリット
50円玉に穴が開いたのは、あの硬貨の登場がきっかけだった
5円玉の穴の謎の答えは「幻の1円玉」にあった!

なぜ硬貨には穴が開いているのか?

硬貨に穴が開いているのは、3つのメリットがあるからです。

1つめは、偽造の防止です。穴があることで、硬貨を偽造するハードルが高くなります。

造幣局広報: 他の偽造防止技術と比べ、穴(正式には「孔」と表記します)をあけること自体は格段に難しいわけではありません。しかし、大量の硬貨に、ずれのないように中心に穴をあけるとなると、専用の設備を準備する、もしくは人手をかける必要があると考えられます。いずれも偽造するコストを上昇させるため、偽造防止につながると考えています。

2つめは、原材料の節約です。穴が開いている分だけ、より少ない材料で硬貨をつくることができます。

造幣局広報: 50円の穴の大きさは4㎜で、5円の穴の大きさは5㎜であることから、それぞれの製造枚数分が材料の節約になります。

これを元に計算すると、穴により、5円玉の場合は約5.1%、50円玉の場合は約3.6%、材料の金属を節約できます。一見ほんのわずかのようですが、硬貨は年間数億枚単位で発行されているため、チリも積もればかなりの量です。特に、硬貨のデザインが決定された戦後すぐ、物資不足の時代には大きな意義を持っていたはずです。

なぜ5円と50円玉に穴が?答えは3つめのメリットに

ここまでの2つを見てきた限り、硬貨に穴を開けることは良いことだらけに思えます。では、なぜ全ての硬貨に穴が開いていないのでしょうか?

その答えが、硬貨の穴の3つめのメリットです。

外見が似た2種類の硬貨があるとき、片方にだけ穴を開ければ区別が簡単になるのです。そしてこれが、5円玉と50円玉だけに穴が開いた理由です。

▲硬貨の穴にある3つのメリット

5円玉と50円玉に穴が開いた経緯について、歴史をさかのぼって詳しく確認しましょう。話を分かりやすくするため、先に50円玉から見ていきます。

50円玉に穴が開いたのは、100円玉と区別するため

1955年の発行当時、最高額の硬貨だった50円玉に穴は開いていませんでした。


しかし1957年に100円玉が出現すると、色や大きさが50円玉と似ていて紛らわしいと問題になります。

▲穴がなかった頃の50円玉と100円玉。確かに似ている

造幣局広報: 100円銀貨幣と50円ニッケル貨幣とが紛らわしいとのことから、各界の代表的な方を招いて「臨時補助貨幣懇談会」を開き、意見を交換した結果、「100円銀貨幣との識別を容易にするため、50円ニッケル貨幣を改鋳してギザを除き、同時にデザインを変えて有孔にすべきだ」という意見が大多数を占めました。

こうして、後から登場した100円玉に押し出される形で、1959年から穴が開いた50円玉が発行されるようになりました。

▲1959年発行の50円硬貨と100円硬貨 via 財務省

5円玉と区別する必要があった幻の硬貨

続いて、5円玉に穴が開いた経緯です。結論から言うと、5円玉に穴が開いたのは1円玉と区別するためです。

???

しかし5円玉と1円玉とはあまりに違いすぎて、穴は必要なさそうに見えます。一体どういうことなのでしょうか?

この疑問の答えは、5円玉に穴が開いた1948年当時の1円玉にありました。

次ページ:ついに目の前に現れる、幻の1円玉の予想以上の姿とは…?

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

豊岡

東大クイズ研究会OBのライターです。日本なら福岡ソフトバンクホークス、アメリカならオークランド・アスレティックスのファンです。日常生活では誰にしゃべっていいのか分からずお蔵入りになるタイプの感動を、少しでも記事に落とし込んでいけたらと思います。よろしくお願いします。

豊岡の記事一覧へ